【ANRI】朝のお勤めと谷崎潤一郎 【ANRI】朝のお勤めと谷崎潤一郎 2022/01/03 皆さん、こんばんは。そして、あけましておめでとう♡元旦から京都へ行ってきました。見るもの、食べるもの、触れるもの、聴くもの…どれも全てが美しくて、3日間ほぼずーっと「美しい!」「綺麗ー!」「すごーい!」「ヤバーい!」「美味しいー!」をエンドレスリピートしていました。京都へ行く度に毎回思うのですが、京都の美しい魅力の前では表現力とか語彙力とかもうそんなことはどうでも良くなります(笑)昨年の春にも参拝した「伏見稲荷大社」に、今年は初詣の参拝へ。人混みを避ける為、朝6時から早朝参拝したのだけど、まだ夜が明けきらない空と、ライトが照らす朱色の鳥居とのコントラストが本当に美しくて圧巻でした。今年も千本鳥居をくぐって来たのだけど、ただでさえ空気が澄んでいるパワースポットだから、早朝散歩なんてそれこそ「ヤバい…」を連呼でした。語彙力…(笑)そして、今回の京都旅で一番心に残っているのは二日目の早朝にお寺にて参加した朝のお勤めと、私が最も好きな文豪「谷崎潤一郎」が眠るお墓へ行けたことです。お墓の真上には谷崎潤一郎が愛した枝垂れ桜があり、次は必ず春に訪れようと思います。でも、春を待たずにまた京都へ行くと思う♡さて、語彙力と表現力と煩悩を最高に良い意味で全て京都にもっていかれたので、また「0」から心新たな気持ちで、皆さんと今年も本能の赴くままに…煩悩まみれで「背徳」「堕落」「変態」の三重苦ならぬ三重幸で毎日を過ごしたいと思います。明日ご予約のお馴染み専用便器、お馴染みMさん。2人共、blogにメッセージありがとう!明日は気を付けていらしてね。それでは皆さん、今年もよろしくね♡bloghttp://blog.livedoor.jp/roze_anri117/Twitter@roze_anri1213(新アカウント) ← 次へ日記一覧へ前へ →